2023年2月16日木曜日

洞窟エントランスのオブジェ⑧

私は促されるままに開かれた本を手にし、そしてさらに差し出されたランチボックスからおかずサンドイッチのほうを一つつまむと、ホソミさんもそれに続いた。

サンドイッチは耳たぶの下がグッとくるほど美味しかった。私たち二人はもくもく食べながら本を覗き込んだ。
ページの内容はこうだった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「ある修道院の話~テリーヌとブラウニー~」より、睡蓮池テリーヌサンドイッチと抹茶風味グリーンソースのブラウニーサンド

~STORY~
ある修道院は深い森の奥にあり、背の高い木々の隙間から差し込む木漏れ日だけで少しの明かるさを保っている。当然近寄りがたいイメージがあり、
人が集まらないことに頭を悩ませていた。そこで修道院の人たちが考えたのは、その修道院のイメージのお菓子や食べ物を作り皆にふるまうこと。あたりの森は一見暗いイメージだが、よく見ると色鮮やかな睡蓮が浮かぶ神秘的な緑の池があり、ごくまれに森で見つかる明るいグリーンの実は、チョコのような甘い香りを漂わせている。それらをイメージして澄んだ緑のテリーヌと明るいグリーンソースがかかったブラウニーを作った。これら二つの食べ物は瞬く間に修道院近くの村、しまいには遠くの町まで知れ渡り大人気になるのだが…


今回のレシピは、この二つの料理をイメージしたサンドイッチです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

と書かれていて、それ以降はサンドイッチの作り方が書かれている。
「ストーリーの紹介は、これで終わりですか?」と気になることを言ってみたら、ホソミさんもそれに同意するかのようにウンウンと頷いた。
「ですよね、気になりますよね短くて。だから私も調べてみたんです。コンピュータで
おお、と私が感嘆の声を漏らすとホソミさんは得意げに言った。
「なんと検索は4件ヒットしました。ひとつは作者名。マリア・パラ・モラレスさんという方、ある修道院の話という小説を書いたことは確かなんですが、そこにテリーヌとブラウニーの話があるのかは不明でした。あると思いたいですが…そもそもこの方は名前からしてスペイン人でしょうが、テリーヌはまだいいとしてブラウニーとは国がちぐはぐな気がします。でもこれが書かれたのは1940年代で割と現代に近いし…」
ホソミさんが少し頭を抱えたので、
「だったら何も情報がないとは言い切れないし、空想は自由ですもんね」と言うと、
ほっとした顔になって続けた。
「ですよね。あ、あとの3件ですが、うち1件は関係のない記事、多分タイトルの言葉に引っ掛っただけでしょう。あとの2件は何と本の評価です。翻訳されているかはわからないけど、古本でどこかにあるんでしょう。かならず探します。それで肝心の評価なんですが、そのうちの一つはただ評価の星だけ。評価は5のうちの3、そしてもう一つは貴重な感想付き評価。まず評価は4、感想は[最初はありがちな話だと思ったが、途中からこんな鬱展開になるとは思わなかった]だそうです」ここまで言うとホソミさんは言い切ったという感じで、ふうっと息をついた。

「鬱展開ですか。テリーヌとブラウニーで、みんながお腹を壊したとか?」
頭が混乱して私が言うと、
「そこなんですよ。まずこの本に違う修道院の話が他にもたくさん書かれていて、これはそのうちのテリーヌとブラウニーという、一つの短編にすぎないのか、それともこのレシピの修道院の話が長編で色々と展開していくのかすらわからないのですが、もし仮にテリーヌとブラウニーという長編が鬱展開するとしたら、どうなっていくんでしょう。私は例えば、村や町の人が修道院自体よりも、この美味しい食べ物にしか興味を示さなくなっていくんじゃないかな?…とか、とにかく空想が捗ります」

うん、と私は頷いたが二人ともこれ以上考えると頭がさらに混乱しそうな感じだった。

私たちは次にブラウニーサンドを食べた。
私は目を丸くして、「とても美味しいです」とだけ言った。

ぷるんとしたグリーンクリームが挟まったそれは、ふわっと心が軽くなるようなさわやかな甘さだった。





0 件のコメント:

コメントを投稿